
最上を届ける

「風呂敷の時間」

ようこそ
「方形の世界」へ

もっと輝け
風呂敷時間

縦糸と横糸で織りなす布 - 風呂敷。
機能性に優れ、無から有を生む - 風呂敷。
必要な時に広げ、要らなくなったら畳んで仕舞う - 風呂敷。
モノだけでなく 相手を想う心を 包み結ぶ 日本の美しさは、
日々の暮らしを心豊かにするヒントが たくさんあります
一枚の風呂敷を通して ワクワク探し 始めてみませんか?
モノや言葉ではなく、相手を想う心
心を尽くして 最上を届ける
暮らしを豊かにしてくれるヒントが「風呂敷」にあります
2023年 年間予定
笑いだらけの子育て×防災風呂敷
ふろしきデザインコンテストのお知らせ
全国こどもふろしき学校 in 札幌 のお知らせ
全国こども風呂敷学校 サポート講師養成講座 のお知らせ
親子風呂敷学校
お知らせ
- 2023年5月23日 カルチャーナイトin知事公館
- 2023年5月9日 世界に奏でる音楽と日本の心~二人の王子の音楽と一緒に結ぶ風呂敷のプロモーション
- 2023年1月9日
- 2022年6月27日 札幌市広報伴組 STV「札幌ふるさと再発見」エコで便利!風呂敷を伝える~一社)日本風呂敷文化協会
- 2022年6月27日 第1538回札幌市民劇場 SAPPORO風呂敷フェスティバル今を生きる日本文化 札幌市教育文化会館小ホール
防災に役立つ風呂敷講座

風呂敷教室
新型コロナウイルス感染防止対策の為、完全予約制 少人数で行っております。事前にお申し込み下さい。

大学授業

出張講義

佐藤ゼミプロジェクト

国際交流事業

デザインワークショップ

風呂敷染め体験

お守り風呂敷制作

デザインコンテスト
デザインコンテストの詳細チラシが掲載されています。この画面をクリックしてください。

風呂敷デモステージ

風呂敷舞い

ファッションショー

講師養成
新型コロナウイルス感染防止の為、 認定講師養成講座開講を延期させて頂きます。 安心安全な環境を整え、皆様をお迎えしたいと思いますので、今しばらくお待ち下さい。

粋な男の風呂敷時間

風呂敷講演会

風呂敷の世界
防災・災害時にも「風呂敷」は活躍します
一枚の風呂敷魔法
もっと自由に もっと輝け 風呂敷時間
風呂敷と遊んでいるうちに だんだん嬉しい気持ちが湧いてくる
一枚の風呂敷を使いこなす知恵や工夫が、
風呂敷の知識
講師養成
●基本コース
「和を極める風呂敷講座」全6回
①はじめての風呂敷 基本結び包み
②防災や災害時役立つ風呂敷
③旅やお出かけに役立つ風呂敷
④マイデザイン風呂敷作り
⑤風呂敷と袱紗・慶弔・贈答の作法と知識
⑥テーブルコーディネート・風呂敷ラッピング
修了書授与
●認定講師養成コース
「日本風呂敷文化協会認定講師養成講座」全20回
A:風呂敷の基本
(風呂敷の歴史・文化・知識・結び・染め・結び包み実技)
B:災害時に役立つ風呂敷活用
(防災・備災・応急処置・避難所での生活に役立つ風呂敷活用 他) 12回
・風呂敷染め体験 (染め工場に行き、実際に染めて頂き風呂敷を制作します。)1回
・久保村先生の講義 2回
・学科試験
・実技試験
(合格者)
・模擬講座実施 1回
・実地研修 1回
・マンツーマン研修 1回
一般社団法人日本風呂敷文化協会認定証授与
中央教室
完全予約制 少人数制 5名定員 駐車場6台完備
住所:札幌市中央区南1条西19丁目291-46
日時:第1、第3日曜日①10:00~11:30 ②13:00~14:30
参加費:3500円(お土産ふろしき付き、テキスト)
平岸会場
完全予約制 少人数制 5名定員 駐車場2台完備
住所:札幌市豊平区平岸3条5丁目5-14 げんきハウス1階
日時:第2、第4月曜日①10:00~11:30 ②13:00~14:30
参加費:3500円(お土産ふろしき付き、テキスト)
受講コース(1回)講義と結びのレッスン(90分)
- はじめての風呂敷レッスン(基本包み)
- 旅行に役立つ風呂敷
- 色々風呂敷バック
- 風呂敷ラッピング
- 風呂敷コーディネート
- 風呂敷の薔薇他変わり結び
- 瓶包み
- ワイン包み
- クリスマスとお正月飾り
- カンカン包み
- 赤ちゃん抱っこ
- 風呂敷ファッション
- 応急処置に役立つ風呂敷
- 本包み
- 慶弔包み
- エコライフ風呂敷
- 避難所で役立つ風呂敷の使い方
- 1枚、2枚使い風呂敷リュック
- 風呂敷簡易シューズ
- 贈り物のアレンジ風呂敷
国際交流時や講演会、ファッションショーステージなどで、形を変えていく風呂敷のデモストレーションを行います。
2021年2月11日えべつセラミックアートセンターで行われるえべつFUROSIKIフェスティバル会場ステージにて、風呂敷の結び、包み、無から有を生む風呂敷の魅力を伝えるデモストレーションを行います。
基礎教育セミナー風呂敷(北翔大学)
防災風呂敷講座(東海大学)
風呂敷講座(北海学園大学)
日本風呂敷文化国際交流(北海道大学)で開催しました。
日本の伝統文化伝承と自然環境保護に役立ち、3R(リデュース、リュース、リサイクル)に取り組み、日々の暮らしや災害時に活用できる風呂敷の魅力と活用法を広く伝える目的で講演会を全国で行っております。
平岸ハイヤーさん所有のりんご蔵で行う、男性限定の風呂敷講座です。
文化財保護の目的で、講座を行っています。不定期に開催。
風呂敷を使った、音楽に合わせた華やかな舞いです。
海外のステージや風呂敷講演などで、風呂敷文化に興味を持って頂き、日本の機能性に優れた一枚の布を日常に使って頂くことが、文化や職人技術を守る事に繋がり、次世代への伝承を目的に行っています。
風呂敷を使った、音楽に合わせた華やかな舞いです。
海外のステージや風呂敷講演などで、風呂敷文化に興味を持って頂き、日本の機能性に優れた一枚の布を日常に使って頂くことが、文化や職人技術を守る事に繋がり、次世代への伝承を目的に行っています。
備災、防災、減災を目標に、身近な命を守る地域の風呂敷制作です。必要な情報が風呂敷を広げるとわかり、常備できるお守り風呂敷制作を勧めています。
札幌市南区真駒内地域は、東海大学デザイン学部の生徒さんと共に作った風呂敷を、新一年生に入学のお祝いで贈りランドセルの中に常備して頂き、家族の約束ごとなども書き込み、もしもの時に備えた日頃から防災グッズです。
むかわ町のお守り風呂敷は、ロゴマークと災害時に役立つ風呂敷結びがイラストで描かれたものを、新一年生に贈り、身近な命を守る活動に活かして頂いております。
身近な地域の商店街の方々が、自分の地域で災害があった場合を想定し、助け合いがスムーズに行える様、風呂敷の中に地域の必要な情報を描き、制作しています。
染工場見学と職人さんの染めの技術を学び、実際自分の手で風呂敷を染め、世界に一枚しかないマイ風呂敷を作ります。
*コロナ、インフルエンザ感染防止に努め、札幌から工場までの移動は、平岸ハイヤーさんが送迎対応致します。
風呂敷は、平面ではなく結んだり包んだりすることで、見える柄が変わり、色々な表現が出来ます。
無から有を生む風呂敷のデザインを自分で考え、実際に描き風呂敷を制作するプログラムです。
一枚の布で自由自在に結ぶ、包む風呂敷を通し、同時に相手を想う心を届ける日本文化を、世界に伝える活動を行っています。
2018年、フランス、ベルギー、オランダ、ドイツで風呂敷普及活動。
2019年、フランス JAPAN EXPOにて風呂敷展示、デモストレーション、ステージにて日本の文化を伝え体験してもらい、風呂敷で国際交流を行いました。
2021年は、スペインより招聘
風呂敷プロジェクト
2019年から北海学園大学経営学部佐藤大輔ゼミと協力し、通年ゼミで風呂敷の歴史文化を学び、デザインから制作、マーケティングに及ぶまちつくりに取り組んでいる。